- 5月 2, 2023
- 7月 24, 2023
- 0件
減塩調味料の使用には注意が必要?腎臓病患者の塩分制限について
Noriko こんにちはNorikoです。 今回は減塩調味料ってどうなの? ということについてすこしまとめてみたいと思います。 というのも、私の家系は腎臓が悪く 色々な食事制限をしている親戚が多いためよく聞かれるんですよね。 というわけで、ついでに学んだことのシェアになります。 塩分控えてねと言われたら減塩調味料? 特に高血圧の場合、 塩分を控えるようにアドバイスされる […]
Noriko こんにちはNorikoです。 今回は減塩調味料ってどうなの? ということについてすこしまとめてみたいと思います。 というのも、私の家系は腎臓が悪く 色々な食事制限をしている親戚が多いためよく聞かれるんですよね。 というわけで、ついでに学んだことのシェアになります。 塩分控えてねと言われたら減塩調味料? 特に高血圧の場合、 塩分を控えるようにアドバイスされる […]
Noriko こんにちは。 薬剤師Norikoです。 今日は質問でとても多い 酸化マグネシウムのお話です。 意外に奥が深いのでよろしかったらどうぞ (´∀`*) 酸化マグネシウムとは 医療用の酸化マグネシウムの効能はこちらです。 ○下記疾患における制酸作用と症状の改善 胃・十二指腸潰瘍、胃炎(急・慢性胃炎、薬剤性胃炎を含 む)、上部消化管機能異常(神経性食思不振、いわゆ […]
Noriko こんにちはNorikoです。 日々Instagramで学びの投稿をしています。 ところで、よく質問で 「どうやって調べているのですか?」 「おすすめサイトはありますか?」といただくのですが、 今回は私がよく参考にするサイトをご紹介をしようと思います。 Amazonギフト券がもらえるキャンペーンコードもあるのでぜひ使ってください🤗 無料でかなりの情報がゲットできるサイト […]
Noriko 患者さんにこの薬ってすぐ効くんですか?やめたらどれくらいで効果が切れますか?と聞かれたらどう答えたらいいでしょう? そもそも1回の服用で効果が出るのでしょうか? やめてからどれくらいで影響がなくなるでしょうか? そんな疑問について考えます。 ⬇︎バイト派遣なら断然仕事が見つかるこちら 派遣とバイトに強い「ファルメイト」 この薬は1回の服用で効果があるといえ […]
薬剤師におすすめ本のご紹介です。 お馴染み「薬単」の著者が今度は病気についてまとめてくれました。 これって学生向けでしょ?って思われるかもしれませんが、 もちろん国家試験を控えた学生さんにもお勧めですが、 実はサクサク学びたい現役薬剤師にもおすすめです。 Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 今回は発売されたばかりの本がおすすめだったので ご紹介します。 新 […]
Noriko こんにちは薬剤師のNorikoです。 今回はジェネリック医薬品について 取り上げてみようと思います。 ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を使っており、品質、効き目、安全性が同等なおくすりです。厳しい試験に合格し、厚生労働大臣の承認を受け、国の基準、法律に基づいて製造・販売しています。 さらに、製品によっては、服 […]
最近は、以前より インスタやTwitter、ブログなどで発信を始める方増えましたよね。 ごくごく普通の人がインフルエンサーになったり、 インフルエンサーとまではいかなくても長く続けている方っていますよね。 でも実際は、ほとんどの方が途中でやめてしまうそうです。 私の知り合いでも、しばらく頑張ったけど 急に発信をやめてしまった方をたくさん知っています。 Noriko 私はインスタは続け […]
Noriko こんにちは。薬剤師Norikoです。 今日は、痛風発作時の薬としてお馴染みの コルヒチンについてまとめていこうと思います。 コルヒチンの特徴 コルヒチンは現在医療用で発売されているのは 意外にも1社のみ。 それも規格もたった一つになります。 コルヒチン0.5mg「タカタ」 分類:痛風治療薬 適応:痛風発作の緩解及び予防 家族性地中海熱 &nb […]
Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 今回のテーマはプロプラノロールです。 あがり症は使い方が面白いな〜と思ってタイトルに入れてみましたが、 普通にプロプラノロールのお薬についてです。前回同系統のカルベジロールとビソプロロールについて、 慢性心不全に注目して学びましたが その延長になります。 前回の投稿についてはこちら⬇︎ 慢性心不全に使われるβ遮断薬の特徴(カルベジロール&ビソプロロ […]
Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 年末が近づき、コロナ禍とはいえ、 お酒を飲む機会も増えてきたのではないでしょうか? 今回はお酒が好きすぎて困っている方に 禁酒を助けるお薬についてサクッとまとめようと思います 薬でお酒がやめられる? お酒は体に良くないとはいっても 付き合いで飲むことは多いでしょうし、 無理にやめる必要はないかと思いますが、 昼間から飲んでしまう 際限なく飲んでしま […]