CATEGORY

薬剤師の勉強垢(医療用医薬品)

  • 3月 30, 2022
  • 4月 18, 2022
  • 0件

ピリン系製剤一覧!市販医療用まとめ「アスピリンはピリン?」

ピリン系の薬って一体どれ? 市販薬は?医療用は?医療従事者ですら勘違いしていることがあるピリン系のお薬!まとめて疑問に答えます。   Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 先日、「ピリン系以外の痛み止めがいいんですが」 という相談を受けまして、 そういえば、市販薬はわかりやすいけど 医療用はわかりづらいな〜ということで 医療用と市販まとめてピリン系についてまとめます! &nb […]

  • 3月 25, 2022
  • 3月 25, 2022
  • 0件

ジェネリック医薬品は怪しい!効かない!安いだけ?

Noriko こんにちは薬剤師のNorikoです。 今回はジェネリック医薬品について 取り上げてみようと思います。     ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を使っており、品質、効き目、安全性が同等なおくすりです。厳しい試験に合格し、厚生労働大臣の承認を受け、国の基準、法律に基づいて製造・販売しています。 さらに、製品によっては、服 […]

  • 3月 19, 2022
  • 4月 23, 2023
  • 0件

薬剤師が覚えるべき用法用量の略語一覧とずるい暗記法

Noriko こんにちは薬剤師のNorikoです。 今日は、たま〜に手書き処方箋で見かける 略語についてです。たま〜に見ると 『なんだったっけな〜?』となりませんか? 覚えるコツと、その他一覧でご用意しました! まず、昔は処方箋が手書きだったので 長々と 「1日3回毎食後14日分」 なんてかったるくて書きたくないですよね。 というわけで、略語が使われていたわけですが、 今は手書きではなく入力も簡単 […]

  • 3月 11, 2022
  • 3月 11, 2022
  • 0件

医療事務さんの仕事って一体どこまで?現場の実情は?

Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 今回は個人的な興味でアンケートを取りました。 インスタでたった1日ストーリーにアップしただけなのに 選択アンケートは2137人 コメントは110人以上いただきましたので せっかくなどで集計しました   アンケートを取ったきっかけ 私のインスタは薬剤師はもちろん 事務さんからのコメントも多く、 調剤に関しての質問(変更調剤など)もよく受ける […]

  • 2月 1, 2022
  • 5月 25, 2023
  • 0件

医療用医薬品の使用期限が知りたい!医療従事者向けサイトまとめ

Noriko こんにちは。薬剤師Norikoです。 私は普段調剤薬局で働いていますが、 薬局の在庫も担当しています。 過剰在庫を多店舗に譲ったり、 返品したり大変ですが 譲るにしても使用期限がわからないといけませんね。 患者さんに期限を聞かれることもあるかも。 そんな時役に立つまとめになります。       箱がない場合の使用期限の検索方法 ①メーカーに直接電話して聞 […]

  • 1月 17, 2022
  • 1月 18, 2022
  • 0件

温シップは本当に暖かくなるの?冬はやっぱり温湿布?

Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 今回もよく聞かれることについてまとめてみたいと思います。 今日のテーマは温湿布。患部を温める湿布と言われていますが、 本当に温めるのでしょうか?についてです。 温シップって? よく温湿布、冷湿布と言われますが、 一般的な名前は『温感パップ』、または『温感テープ』などと言われます。 つまり『温感』になります。 ちなみに、パップと言われるのは水分を含み […]

  • 1月 10, 2022
  • 2月 2, 2022
  • 0件

リンデロン外用薬の違い、使い分けのまとめ(A、V、VG、DP)

Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 ステロイドのお薬として有名なリンデロンですが、 リンデロンはとても種類が多いのでややこしいことでも有名です。 特に新人の頃は混乱しやすいので 今回リンデロンの外用薬(坐剤、注射を除く)についてまとめます。   今だけ学べるサイトヤクメドでキャンペーン中先着2000名⬇︎⬇︎⬇︎     まずリンデロンには名前の後にアル […]

  • 12月 7, 2021
  • 4月 23, 2023
  • 0件

痛風の特効薬?コルヒチンを学ぶ

Noriko こんにちは。薬剤師Norikoです。 今日は、痛風発作時の薬としてお馴染みの コルヒチンについてまとめていこうと思います。       コルヒチンの特徴 コルヒチンは現在医療用で発売されているのは 意外にも1社のみ。 それも規格もたった一つになります。 コルヒチン0.5mg「タカタ」 分類:痛風治療薬 適応:痛風発作の緩解及び予防 家族性地中海熱 &nb […]

  • 12月 2, 2021
  • 12月 9, 2021
  • 0件

『あがり症』にも効く?プロプラノロールの特徴

Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 今回のテーマはプロプラノロールです。 あがり症は使い方が面白いな〜と思ってタイトルに入れてみましたが、 普通にプロプラノロールのお薬についてです。前回同系統のカルベジロールとビソプロロールについて、 慢性心不全に注目して学びましたが その延長になります。 前回の投稿についてはこちら⬇︎ 慢性心不全に使われるβ遮断薬の特徴(カルベジロール&ビソプロロ […]

  • 11月 29, 2021
  • 4月 19, 2022
  • 0件

慢性心不全に使われるβ遮断薬の特徴(カルベジロール&ビソプロロール)

Noriko こんにちは薬剤師Norikoです。 今回は気になる2成分『カルベジロール』と 『ビソプロロール』について、主に慢性心不全にフォーカスを当てながら学んでみたいと思います。 細かすぎる内容はなかなか記憶に留まらないので これだけは覚えておきたいという内容を中心にサクッと学べるようにまとめています。   [今回の記事でわかること] ・β遮断の中で処方が多いこの2剤の特徴 ・なぜカ […]