CATEGORY

薬剤師の勉強垢(市販薬)

  • 11月 8, 2021
  • 11月 14, 2021
  • 0件

乾燥肌のスキンケア おすすめの市販薬[薬剤師による選び方のポイント]

Noriko こんにちは。 薬剤師Norikoです。先日ヘパリン類似物質についてまとめましたが、 今回は、それ以外の主要な保湿系製品について まとめていきたいと思います。 できるだけお手頃で肌に優しいものを集めましたので 参考にしてください 乾燥肌のこんなお悩みありませんか?     ✔︎赤ちゃんから使えるような安心な保湿剤を使いたい(敏感肌) ✔︎ひじやかかとのガサガサがひど […]

  • 11月 1, 2021
  • 11月 8, 2021
  • 0件

市販で買えるヘパリン類似物質(ヒルドイドの主成分)徹底比較!

  Noriko こんにちは薬剤師のNorikoです。 寒くなってきて、そろそろ乾燥の季節ですね。 乾燥対策として近年人気なのがヘパリン類似物質ですが 種類がたくさんあって違いがわからない! というわけで、市販で買えるヘパリン類似物質製品を まとめてみようと思います!   まずは、成分のヘパリン類似物質について学びましょう! ヘパリン類似物質とは?   ヘパリン類似物 […]

  • 9月 27, 2021
  • 7月 21, 2022
  • 0件

ロキソニン医療用と市販薬の違い2022最新版!

Noriko こんにちは薬剤師のNorikoです。 今日は、とても質問の多い ロキソニンのお話です。 最新の情報でお伝えしますので、 よろしかったら参考にしてくださいね!   痛み止めといえばロキソニン! とロキソニンをよく飲まれる方は多いのではないでしょうか? ところで、調剤の現場で働いていると よく聞かれるのが 医療用のロキソニンと 市販のロキソニンシリーズの違いです。 と言うわけで […]

  • 7月 27, 2021
  • 11月 1, 2021
  • 0件

市販されている鉄剤/貧血のお薬(医薬品)の違い

Noriko こんにちは。 薬剤師Norikoです。 前回は医療用の経口鉄剤についてまとめましたが、 市販で買える鉄剤についてのご質問が多かったため 今回は市販薬について取り上げてみようと思います。     主要なOTC医薬品の鉄成分を比べると 医療用の ☑︎インクレミンの成分(溶性ピロリン酸第二鉄) ☑︎フェルムの成分(フマル酸第一鉄)が多いようです。 鉄成分以外にも補助的な […]

  • 7月 4, 2021
  • 7月 30, 2021
  • 0件

市販で買える睡眠薬?睡眠改善薬のまとめ1

Noriko こんにちは。 薬剤師のNorikoです。 最近睡眠関係のお薬についてまとめていましたが、 市販薬についても触れてみようと思います。 (実は元々OTC出身です。) 医療用との違い 副作用などについても確認してみましょう       市販で買える睡眠改善薬の分類 まず、市販薬では睡眠薬とは言わず 『催眠鎮静薬』と分類されます。 軽度の不眠に対するお薬で 不眠 […]

  • 6月 10, 2021
  • 1月 13, 2022
  • 0件

パップ剤とテープ剤の使い分けまとめ

Noriko こんにちは。 薬剤師Norikoです。今回は患者さんによく聞かれる質問「パップとテープってどっちがいいの?」について、わかりやすくまとめてみたいと思います この記事は、新人薬剤師さん、登録販売者さんに向けて また薬局でどんな湿布を買えばいいのかわからないという一般の方に向けての記事になります。 参考になれば幸いです。 まず、患者さんの多くは 貼り薬=湿布という方が多いですよね。 パッ […]

  • 7月 21, 2020
  • 11月 2, 2021
  • 0件

魚の目・たこ・イボの治療薬のポイント

Noriko 今回は、魚の目・たこ・イボの治療薬 についてまとめてみようと思います。 というのも、間違った使い方をしている方が多く、 また、意外かもしれませんが、 調剤のみの薬剤師さんの方が 使い方を知らないということがあります。 調剤で取り扱う可能性があるのは 『スピール膏』になりますが こちらは同じものが市販品としてもあります。 このお薬は、断然市販薬の方が使いやすいです。 ぜひチェックしてみ […]