
普段は主に薬のことなどを発信していますが、
実は医療通訳の資格を持っており
英語に関してもたまに発信しています。「オンラインレッスンってどうですか?」
とご質問を受けまして、
過去に5社ほど利用したことがある私の経験を混ぜ
いくつかご紹介したいと思います。
なぜオンライン英会話なのか?
私はオンライン英会話を過去5社ほど利用したことがあるのですが、
通学型は1回も利用したことがありません。
使ったのは自分用と、子供用です。

そんな私が、独学とオンラインレッスンを利用して、
医療通訳士の資格を取りました。ちなみにTOEICは920点
アメリカに住んだことがあるからでしょ?
と言われますが、
正直アメリカにいた頃はそれほど上達しませんでした。
ほとんどが独学で上達したわけですが、
やはりスピーキングはオンラインレッスンが一番効果的でした。というわけで、
英語が嫌いだった私が、なんとか英語が使えるようになったのは半分オンラインスクールのおかげだと思っています。
通学型ではなくオンライン英会話を選んだ理由
☑︎時間と場所にとらわれない
☑︎移動時間が必要ない(時間を無駄にしない) ☑︎先生とマンツーマンなので、気兼ねなくたくさん間違えられる |
やっぱり通学型だと腰が重くなりますよね。
お値段も高いので、その分元を取らなきゃ!と思えるかもしれませんが、
同じ時間をオンラインで受ける場合、1年間でかなりの差が出てきます。
時間とお金に余裕があれば通学型がベストかもしれませんが、
ほとんどの場合どちらも無駄にしたくないと思うので、断然オンライン型がおすすめです。
ちなみに、私はアメリカに短期間おりましたが
その時に初めてオンラインレッスンを利用しました。
「アメリカにいたんだからその辺の人に話かければいいじゃない?」
「なんでアメリカでオンラインレッスンなんて受けてたの?」
と聞かれることもあったのですが、
正直オンラインレッスンの方が学ぶことが多かったし
とにかく気楽でした。
アメリカ人の友達を作るのもいいのですが、
学校に通っているわけではないので、
語学の学びに付き合わせることがしんどかったのです。
だったら、先生と生徒の関係で割り切って学んだほうが楽でした。
人によっては現地の人との交流で上達する人も多いですが、
めちゃめちゃ社交的だったり、
せめてある程度の語学センスがないとしんどいかなと思います。

とにかく話すスピードについていけず、
わからないと伝えるタイミングが難しいんですよ^^;ね・・・というわけで私の場合はオンラインの方がスピーキングを鍛えるのに役に立ちました。
私がオンライン英会話を利用する際に重視したこと
オンライン英会話を利用する方の目的によって
重視することって異なると思いますが、
私が重視していたことについてまとめてみます。
予約の取りやすさ
予約の取りやすさにはいくつかポイントがあります。
☑︎予約できる時間帯が広い
私がオンラインレッスンを始めたのはアメリカにいた頃でした。
そのため、日本と時差が大きかったため時間帯が広いというのはとても助かりました。
また、早朝や深夜しか時間が取れない
逆に家族が出掛けている日中にしか時間が取れないなど
人によって生活スタイルは色々なので、
できるだけ予約時間の範囲が広い方が使いやすいですね。
☑︎講師の数が多い
どんなに予約時間の範囲が広くても、在籍講師の数が少ないと予約が取れません。
枠はたくさんあるのに、空いている講師がいないなんてことがあるとそもそも使いづらいので、
無料体験などで、どれだけ講師を選べるか確認されるといいと思います。
体験の時点で、講師の選択肢が少ない場合はちょっと前途多難です。
☑︎キャンセルのしやすさ
どうしても都合によりキャンセルすることがあると思いますが、
キャンセルの受付が前日まで!などだとチケットを無駄にしてしまいます。
今ではそもそも予約を取る必要がないところもありますが、
お気に入りの先生ができたら同じ先生で予約が取れた方が学習も効率的です。
そのため、キャンセルも気軽にできるようなサービスをしているところがいいですね。
入会の前に、キャンセル料やキャンセル可能な時間などをしっかり確認してみてください。
☑︎家族で分け合えるプランがあればベスト
最近は家族でチケットなどを分け合えるサービスをしているところが増えました。
このメリットは特に親子でレッスンを受けている方
兄弟姉妹で受けさせたい方にとても助かるサービスです。
特に子供は急に気が乗らなくなって受けてくれなかったり
体調を崩したりなどが多いので無駄になってしまうことがあります。
こんな時に、代わりにお母さんやお父さんが受けたり
他の兄弟姉妹に受けさせたりと融通が効くのが嬉しいですね。
また、試験前は集中的に一人がたくさん受けたり、
逆に、忙しい時期は、時間のある家族が受けたりと
とにかく一人でチケット使い切らなきゃ!という焦りが出ないのがメリットです。
教材の充実さ
最近は無料教材があるところがほとんどですが、
その数にはかなり差があります。
また、教材以外にも24時間使える無料のサービスや
いつでも質問受付OKなどのサービスをしているところがあります。
レッスンを受けなくても十分学習ができるほどのサービスをしているところもあるので
レッスン以外に使えるサービスをチェックしてみてください
個人的には、この教材の多さではDMMが圧倒的にお得だと思います。
講師の質
どうしても安価だと講師の質が悪いと言いますか
教え方を学んでいない普通の人が講師をやっていたりなんてこともあります。
サービスによっては、講師の採用時に試験などをしっかり受けさせ、その後も教育を定期的にしているところもあるので、
その辺りの講師の教育などについてもチェックしておくといいと思います。
今まで受けた感じでは
やはり価格が高い設定のスクールは講師の質が良かったです。
逆に安すぎるところは、
講師がパジャマだったり、後ろで子供が泣いていたり、
料理をしている音が聞こえたりなんてこともあったので、なんだかなぁとなりました。
(もちろん、しっかりした講師もいたのでお気に入りを見つければ安くても問題ないと思います。)
講師の質もぜひ無料レッスンを受けて確認したいですね。
値段
やっぱり続けるには値段は重要ですね。
安いほうが助かりますが、
先ほどの講師の質についてもお伝えしましたが、
サポートや、教材の満足度も異なります。
とはいえ、高いからいいということもないので難しいですね。
何かすでに目的がある場合は、値段よりも目的のサービスをしているところを選んだ方が後々メリットが大きいと思います。
例えば、
目的の試験がある!
ビジネス英会話を中心的に上達したい!
カランメソッドをやってみたい!
子供に特化したサービスをしているなど。

なんとなく英会話を始めてみようか。という方は
習慣づけのためにも毎日短時間でも受けられるタイプがおすすめです。
毎日少しでも触れていると必ず上達するし
達成感もあるため続けていけると思います。
これが週に1回だけなどになると
やっぱりめんどくさいな〜隣がちだし、上達もゆっくりなので
挫折しがちな方が多いです。
無料でお試しができるオンラインスクール

今回ご紹介するものは
どれも無料のお試しができるオンライン英会話です。
入会する必要はありません。
いきなりではなく、まずはお試しして
いいなと思ったところを利用すると失敗がないかなと思います。
また、やっていく中で使いづらいと感じるようなら
どれも気軽にやめることができるので
まずは興味ある方はトライしてみてください。
お子さん向けは別にアップしますね!
今回はとりあえず大人向け(お子さんも受けることは可能です。)
レアジョブ英会話
人気プラン:毎日25分1レッスン ¥206
メリット
☑︎お値段が手頃
☑︎専用スマホアプリがあるのでいつでも気軽に受けられる
☑︎教師の在籍人数が多い!(6000人在籍)
☑︎初月半額サービスあり
☑︎キャンセルは30分前まで、予約は5分前までOK
☑︎法人導入なんと3400社
☑︎オンライン英会話会社唯一の上場企業という安心感
デメリット
☑︎DMMのような市販の教材の無料使用サービスはない
☑︎アカウントのシェアはできない

日本人によるフォローなどがしっかりしているので
オンライン初心者でも安心です。
DMM英会話
人気プラン:毎日25分1レッスン¥206
メリット
☑︎お値段お手頃!初月半額サービスあり!
☑︎教材がかなり豊富!(市販の人気教材も無料で使える)
☑︎有料アプリのiKnowが無料で使用できる
☑︎『なんてuKnow?』で知りたいフレーズを気軽に聞ける
☑︎ネイティブ、日本人講師も在籍(別料金だけど比較的安価¥485~)
☑︎24時間受けられるから時間と場所を気にしない(時差のある海外からでも)
☑︎Skype不要で面倒な設定などの必要がない
☑︎大手会社によるサービス採用が多い安心感
デメリット
☑︎講師に当たり外れがある
☑︎アカウントのシェアはできない

講師に当たり外れはありましたが、
お気に入りの講師を何人か見つけて続けていれば問題ありません。一番のお気に入りは教材の多さです。
本来購入しなければ使えない教材も無料で使えるし、
有料アプリなども使えて、かなりお得感があります。ケチケチせずにレッスンを受けたい方におすすめです
エイゴックス
プラン例
毎日25分 フィリピン講師プラン1レッスン¥212
毎日25分 ネイティブ講師OKプラン1レッスン¥580
メリット
☑︎ネイティブ講師が多く、レッスンも手ごろに受けられる。
☑︎日本人バイリンガルもいるので超初級でも安心
☑︎家族でレッスンを分け合える。みんなで分け合えば割安で、無駄がない
☑︎6回先まで予約ができるので余裕を持って受けられる
デメリット
☑︎現在スカイプのみ(新機能導入予定)
☑︎予約キャンセルは3時間前まで
☑︎ポイント制で講師によりポイントが異なるため、人気の講師では受けられる回数が少なくなる可能性がある。

やはり「ネイティブの先生を指定したいならこちらはおすすめ」とのことです。
家族で分け合って使えるため親子英語されている方にもおすすめ。
ネイティブキャンプ
プラン例
レッスン受け放題で¥6480/月
ネイティブ受け放題で¥9800/月
メリット
☑︎7日間無料体験あり
☑︎24時間回数無制限で受けられるのでとにかく数をこなしたい方にお勧め
☑︎予約の必要がない(予約できるプランもある)
☑︎専用アプリがあるので、いつでもどこでも受けられる
☑︎カランメソッドに対応している
☑︎家族割引がある
☑︎受講者が気軽に書き込める掲示板がある
デメリット
☑︎予約の必要がないためサボりがちな方には向かない
☑︎教材(市販のテキスト)によっては個人で購入する必要があることも
スタディサプリなど一部の教材を無料で使うこともできます。

たくさん受けて短期間で英語力を伸ばしたい方におすすめ!
無制限なので、使えば使うほどお得になります。
kiminiオンライン英会話
学研のkiminiオンライン英会話
人気プラン:毎日25分プラン1レッスン¥200
メリット
☑︎無料期間が長いのでたっぷりお試しができる
☑︎Skypeを使わないので面倒な設定不要
☑︎学研のサービスなので学研の教材が無料で使える
☑︎幼児プランもある(ゲーム要素があって飽きにくい)
☑︎講師が進みを把握しているので続きからできる
☑︎私立の小中高での利用校が多い
☑︎直前のキャンセルでもOK(ただし1日5回まで)
デメリット
☑︎若干先生都合のキャンセルが多いとのコメントあり
☑︎コースが用意されているため日々何を学ぶか考えなくてもいいが
オリジナルの要望は通りにくいかも?

陽気な先生が多く、子供も飽きずに受けていました。
毎回こちらで考えて伝えなくても
前回の続きからどんどん始めてくれるので楽でした。学研の教材が使えるのもいいですね。
QQイングリッシュ
プラン例
毎日25分プラン1レッスン¥355
月16回コース¥7348 1レッスン¥460
メリット
☑︎家族(友達にも)レッスンシェア可能
☑︎多くの学校(300校)でも採用されている安心感
☑︎ネット回線環境が良い(高速回線使用)
☑︎カランメソッド正式認定校(カランを試したいならここ!)
☑︎講師の質が良い(全員がTESOLを持ったプロ教師)
☑︎2週間先まで予約可能!
☑︎レッスンクオリティを保証している
デメリット
☑︎先生の質にこだわっているため若干お高め
☑︎キャンセルに関して厳しめ
12時間前で50%、無断キャンセルはなんと200%

講師の質は他よりも良い感じがしました。ネット環境もかなり整備されているので
そういった面ではストレスなく受けられると思います。特にカランメソッドはこちらが一番得意としているので
カランをやってみたい方はこちらが一押しです。
みんなの英会話
プラン例
受け放題プラン:¥5478/月
メリット
☑︎無料期間7日間
☑︎TESOLプログラムを修了しているプロ講師のみ採用
☑︎¥980/月の業界最安値コースもある
☑︎気軽に学べるオンライン動画教材あり
☑︎グループレッスンコースは受け放題
☑︎チャットで質問し放題
デメリット
☑︎グループレッスンはZOOMで行うため、恥ずかしがり屋さんにはハードル高いかも
☑︎ホームページが分かりにくい(ちょっと説明不足)

たくさん話す機会が欲しい方には受け放題のグループレッスンはかなりお得!
課外活動などのイベントもあるので社交的な方には特におすすめです。
産経オンライン英会話Plus
人気プラン
毎日25分プラン1レッスン¥205(講師により異なる)
メリット
☑︎レッスンを家族で分け合える
☑︎予約は5分前までOK
☑︎Skype不要
☑︎ネイティブ、バイリンガル日本人なども在籍
☑︎オプションをつけると試験対策などで集中的に学ぶことができる
☑︎レッスンのチャット内容は後で復習することができる
☑︎1日の制限がないので休みの日にまとめて受けることもできる
☑︎余ったコインを翌月に回すことができる
☑︎ユニークな教材がある(職業別など鉄道、タクシー、郵便局他)
デメリット
☑︎ネイティブや日本人講師もいるが、必要なコインに10倍の差があるのが残念。
☑︎キャンセルは60分前まで

翌月にも繰り越せるのは助かりますね。
分け合えるので、回数の多いお得なプランでチャレンジしやすいのが嬉しい
Hanaso
プラン例
毎日25分プラン 1レッスン¥212
毎日50分プラン 1レッスン¥195
メリット
☑︎お値段がお手頃
☑︎関正生氏監修の独自の教材が充実
☑︎忘れる前に復習させるメソッドが効果的と人気
☑︎予約は30分前まで
☑︎レッスンスターターキットがもらえる
☑︎日本語を話せる講師がいる
デメリット
☑︎ZOOMまたはスカイプによるレッスン
☑︎ネイティブ講師はおらずフィリピン講師のみ
☑︎予約は基本次の分の1回のみ(プランにより異なる)

復習メソッドが人気の格安オンラインスクールです。
お値段が安い分、予約が一気にできないなどのデメリットがありますが、
まずはお試しで気軽に始めたい方にはピッタリ。
ではビジネス系をいくつかご紹介
Hanaso Biz英会話
プラン例
毎日25分プラン 1レッスン¥507
月12回プラン 1レッスン¥¥999
メリット
☑︎ビジネス特化型オンライン英会話
☑︎AIアセスメントサービス(反復学習サービス)
☑︎レッスンキャンセル30分前までOK
☑︎業種別教材が優れている
☑︎レッスンが2ヶ月先まで繰り越せる
☑︎日本語を話せる講師がいる
デメリット
☑︎ZOOMまたはスカイプによるレッスン
☑︎お値段お高め
☑︎法人向けに力を入れているため個人ならではのサービスが少ない

先ほどあったhanasoのビジネス版ですね。
日常英会話などではなく、
ビジネスの現場で使える実践的な無駄のない英語を学びたいという方向けです。
ビズメイツ
プラン例
毎日25分プラン 1レッスン¥425
毎日25分×2レッスンプラン 1レッスン¥320
メリット
☑︎ビジネス向けに作られた高品質プラン
☑︎初月半額サービスあり
☑︎業種別に教材が選べる(オリジナル教材が多い)
☑︎レッスン録画機能があるのでゆっくり復習できる
☑︎30分前までキャンセル可
☑︎教材、チャットボックス、通話画面を一括で見られるので使いやすい
☑︎大手会社の多くが採用している英会話プラン
☑︎教師の質が良いとの評判(教師の採用が厳しい)
デメリット
☑︎お値段お高め
☑︎ビジネス英語が目的でない場合は合わないかも

他にはない、ビジネスシーンで役立つコンテンツが多いです。
プレゼンの予定があるなど、そんなことにも対応できます。
Universal Speaking
プラン例(ポイント制)
25分レッスンを5〜10回/月 ¥7000
25分レッスンを11〜22回/月 ¥10000
メリット
☑︎IELTS対策に特化しているコースがある
☑︎スピーキングだけではなく4技能を伸ばすことができる
☑︎TOEFL、海外留学コースなど本格的に海外進出を考えている人にピッタリ
デメリット
☑︎試験を受ける予定がない方などには勿体ないかもしれない
☑︎お値段お高め、スカイプによるレッスン
☑︎キャンセルは2時間前まで
☑︎講師によるポイントの差が大きい

海外留学や、外資系希望など目標の高い方向けですね。
医療英語を学べるオンラインスクール
最後に医療従事者向けのオンラインサービスについて
こちらは医療従事者向けのオンラインサービスをしています。
医療従事者と一言で言っても、
医師、看護師、薬剤師、検査技師、医療事務
それぞれ立場によって必要な英語が変わってきます。
こちらのオンラインサービスでは
それぞれの職種に特化した教材が揃っているので
無駄なく集中的に学ぶことができます。
気軽にオンラインで試してみたいという方はカウンセリングは無料ですので
一度お話ししてみてはいかがでしょうか?
医療従事者向け薬に関する英語教材
また、薬剤師向けにオンラインでいつでも受けられる教材もあります。
Udemyにて絶賛発売中ですが
こちらから行くと月2回最安値のクーポンがゲットできます。
最安値設定なので、Udemyでのキャンペーンよりもお安いです。
クーポンには期限がありますので、ご注意ください。
(手動でクーポン発行手続きをしているので発行忘れていたら催促してください)
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎こちらで発行しています⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

いくつか無料で試してみて
自分にあったプランや、教材のあるスクールを見つけてくださいね。
薬に関する英語も発信しています。
インスタやYouTubeもチェックしてみてください
私のインスタはこちらです⬇︎
YouTubeでは医療英語の他、薬のゴロ合わせなど
気軽に学べる動画をアップしています。
学びの学習、ぼやきはこちら⬇︎