おすすめ長持ちハンドクリームベスト5[サラサラ&しっとり]

Noriko
こんにちは薬剤師Norikoです。
前回ヘパリン類似物質や、乾燥肌系保湿剤についてまとめてみましたが、
ドラッグストアでも特に質問の多かった
『ハンドクリーム』について
まとめてみたいと思います。インスタのフォロワーさんにアンケートも取ったので、そちらの結果も踏まえてどうぞ!

 



ハンドクリームで多い悩み

皆さんはこんな悩みありませんか?

✔︎塗ったすぐ直後はしっとりしているのにすぐにカサカサしてくる

✔︎ベタベタしてあちこちに跡がついてしまう

✔︎手を洗うたびに塗り直さなければいけない

 

それぞれの悩みや仕事内容、生活などによって
ハンドクリームの選び方も変わってきますね。

また、手の皮膚は常に刺激があり
皮膚も厚いので、ボディ用では物足りないということが多いです。
そのため、ハンドクリームはボディ用とは別に使った方が効果的です。

 

みんなで選んだハンドクリームベスト5+

 

 

Noriko

先日インスタでアンケートを取りました。
医療系(特に薬剤師)のフォロワーさんが多く
ハンドクリームにもうるさい方が多いと思うので参考になると思います!

ではアンケートの結果と、
個人的な使用の感想、

過去のドラッグストアー経験も踏まえてご紹介します。

 

⬇︎インスタで100人以上の方にアンケートに答えていただきました!
これはアンケート回答のごく一部です。
答えてくださった方ありがとうございました〜❣️
学び系も多いのでよかったらフォローしてくださいませ\(^o^)/

薬剤師Noriko

 

Noriko
まずアンケート結果からズバリ発表します!⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

あれ?
ベスト5なのに6になってる(笑)

 

Noriko
まずは選ぶときのポイントになることをまとめてみます。
自分で選ぶときの参考にしてみてください。

 

塗った直後はしっとりしているのに、すぐにカサカサするのでは困る!

 

Noriko
ハンドクリームはどんなものでも塗った瞬間はしっとりするものです。
でも、それが長続きするのかどうかがポイントですよね。

お試しで塗ってみたときは良かったけど、
実際に使ってみたら、保湿効果が微妙だったというのはよく聞く話。

10分おきに塗らなければカサカサするなんてめんどくさい!

でも実際には、すぐに乾燥してしまうものもあります。

では、どんなハンドクリームを選んだらいいのでしょう?

 

実際にお試しができればいいのですが、なかなか試供品を試す機会はないですよね。
そんなときは成分を見ると少しだけ参考になります。

成分(または添加物)の記載は医薬品、医薬部外品、化粧品により決まりは異なりますが
基本的には配合量の多いものから記載されています。
(有効成分とは別に記載されている成分です。全てに当てはまるわけではありません)

ほとんどのハンドクリームはまず「水」の記載があると思いますが
その後にどんな成分が続くかによって大体の特徴が予測できます。

始めの方に水溶性の成分がいくつも続くなら
さらっとした使い心地ですが、保湿効果ははあまり長続きしないものが多い印象です。一方で、油溶性の成分が続くなら
保湿効果は続くけど、しばらくベタつくというものが多いです。

 

また、水溶性の成分は手を洗うときに水と一緒に流れ落ちてしまいます。

とはいえ、油溶性成分だけだと、水を弾いてくれるけど水分を保持する効果がイマイチなことがあります。

 

なので、一般的にはどちらか一方に偏ることはなく
どちらのメリットも利用し、デメリットをカバーするような内容になっているものが多いです。

また記載の順番だけではなく、総合的な配合量によっても変わってくるし、
O/W、 W/Oの剤形のよっても特徴が変わってくので、なかなか判断は難しいですが・・・

 

Noriko
成分に詳しくなってくると、
成分の並びを見るとなんとな〜く特徴が見えてきます。でもなんとな〜くしかわからないので
やっぱり実際に使ったことがある方の口コミは参考になりますね!

 

ところで、水溶性、油溶性の成分って具体的にはどんな成分でしょうか?

水溶性
グリセリン、尿素、ヘパリン類似物質、BG、アミノ酸、
コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン
油溶性
ワセリン、スクワラン、セラミド、コレステロール、レシチン、ミネラルオイル、アルガンオイル、レシチン、ラノリン、シアバター、馬油、トコフェロール

これで全てではないですが、よく見られる成分についてはこんな感じです。
両性の特徴を持つ成分もあります。

 

特殊な成分としてはセラミドなどが挙げられます。

セラミドは油溶性に分類されますが、親水基を持っているため水分を挟み込んで保湿するという特徴を持っています。
そのため、この成分一つで保湿しながら蒸発を防ぐという効果が期待できます。
スフィンゴ脂質や、コレステロール、レシチンなども同じような性質があるとされています。

また同じ油溶性でも、ベッタベタのワセリンに対し、スクワランは肌になじみやすくさらっとした使い心地になります。

 

水溶性の代表成分としてはグリセリンが挙げられますが

グリセリンは、刺激が少なく、保湿力も高いけど、さらっとした使い心地になります。

 

ベタベタしてあちこちに跡がついてしまうのが困る!

どうしても油溶性が強いハンドクリームだとベタつきが気になりますね。

ただ、そのベタつきがあるということは
水分の蒸発を防いでいるとも言えるので、
乾燥を防ぐにはある程度油溶性の成分は必要です。

とはいえ、仕事で触るもの次々に油分の痕が残るのは困りますね。

この場合は、先ほどと同じように
成分記載が水溶性のものが先に多く来ているものを選ぶのも一つの判断材料になるかと思います。
ハンドクリーム系で多いのは水の後にグリセリンが続くものが多いですね。

こういう製品は比較的さらっとした感じのものが多く
紙を触ったりしても油の跡などが残りにくいことが多いです。

 

手を洗うたびに塗り直さなければいけないのが面倒!

これはやはり、すぐにカサカサする悩みと同じで、
水溶性成分ばかりだと、すぐに水で流れてしまうことになります。

油溶性成分の多い、特にW/Oのものは水を弾くので、水で手を洗ったくらいでは落ちませんが、
ベタつきやすいのが問題でしたよね。

どうしてもベタつきがきになるという方は
結局はさらっとしたハンドクリームを手を洗うたびに塗り直すのが一番だと思いますが
比較的ベタつきが少なく、さらに水に強いというハンドクリームもあります。

さすがに石鹸でゴシゴシ洗えば落ちてしまいますが、
水で少し洗ったくらいでは簡単に落ちないものがあります。

 

Noriko
では、これらの悩み別に
ベタつきにくいハンドクリーム
効果が長持ちするハンドクリームに焦点を絞って、
人気だったハンドクリームをご紹介します!

ベタつきにくい人気のハンドクリーム

 


⬆︎Neutrogena(ニュートロジーナ) ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア ハンドクリーム 超乾燥肌用

 

Noriko
こちらは全アンケートで2位!
ベタつかない系では一番人気でした。

仕事中に使っているという方が多かったハンドクリームです。

特徴はなんと言っても純度99%のグリセリン!

これだけ高濃度の製品は他にないと思います。

水溶性の成分が多いと保湿力に弱い(水分が蒸発してしまう)というものが多いですが、
こちらは比較的しっとり感が長時間続きます。

そして、嬉しいのはしっとりしているのにサラサラっとした使い心地ということです。

どうしてもさらっとしたハンドクリームはサラサラ⇨カサカサになりがちですが、
こちらはしっとり&サラサラという保湿も続くのが嬉しいですね。

お値段もかなり良心的!
(1本50gで約200回分とのことです)

水で洗うと落ちてしまうので
手を洗ったらすぐに塗り直すのをお勧めします。

 


こちらは先ほどよりも、より保湿効果を高めたもので
話題のシカ配合!
先ほどのリペアハンドクリームの成分表示は『水、グリセリン』ですが
こちらは『グリセリン、水』の順番で保湿効果をより高めたクリームになっています。

こっくりしたクリームで保湿力が高いため
ひじやかかとの頑固なガサガサにも効果が期待できます。

 

Noriko
ただ、チューブがかなり大きい(100g入り)アルミチューブなので
持ち運びにはちょっと使いづらいのが難点ですね。一見小さく見えますが、実際はたっぷり入っているのは嬉しいところ

小さな壺に移し替えて使うか、家ではこちらを使うなどの使い分けも良さそうです。

 

 

⬆︎SHIROハンド美容液 (30ml) ¥3080

こちらはクリームではなくて美容液です。
お値段がなかなかするのにアンケートでは人気第4位!

みなさんいいもの使ってるなぁ〜

酒粕が配合された珍しいタイプ

✔️伸びが良く、すぐにサラッとするので仕事の邪魔をしない

✔️とにかく香りに癒される(特にサボンのおすすめが多かったです)

他より香りが強いので、香りも楽しみたいという方にはおすすめです。
予算に余裕のある方は是非お試しを❣️

 

 

⬆︎アトリックスビューティーチャージ (80g) ¥450

こちらはハンドクリームの老舗アトリックスシリーズ
アンケートでは5位の人気!

4位の高額商品と対照的なお手頃価格!🤗

伸びが良くサラッとしているのと、やっぱりお値段がお手頃なのが人気の理由
保湿成分にアボカドオイルやシアバターなどの良質オイル配合。

ニュートロジーナほどの持続力はないけれど
アロマ系のラインナップもあり、香りで楽しんでいる方もいました。

アトリックス ビューティーチャージ プレミアム 桜の香り 60g

アトリックス ビューティーチャージ ピーチティー 80g

 

 

⬆︎ロクシタン (30ml) ¥1540

アンケートで人気6位
やはり根強い人気のロクシタン

良質なシアバター配合で保湿力バツグン!
さらに上品な香りで世界中で人気の商品です。

 

Noriko
香りの種類が多いので好きな香りで選んでもよし、
プレゼントとしても喜ばれるハンドクリームですね。

 


⬆︎ザーネクリーム(48g) ¥641
(Amazon定期便割引あり2021/11)
定番のザーネですね。
なんと65周年だそうで、ファンも多いシリーズです。血行を促進する天然型ビタミンE
抗炎症作用のあるグリチルリチン酸二カリウム配合
ちょっと荒れた手にも使える医薬部外品
ザーネにはヘパリン類似物質のクリームもあり、そちらも人気のようです。

敏感肌に使いやすいシリーズとして知られるアベンヌのハンドクリームです
天然油分のミツロウ配合。潤いのラップで乾燥を防ぎます。

こちらは香り付きが苦手な方にも人気です。

 

Noriko
アンケートでもおすすめされる方が何名もいらっしゃって
特にアカギレしやすい時期におすすめだそうです。

 


敏感肌の定番シリーズキュレルからもハンドクリームが出ています。

こちらは保湿効果の優れるセラミド配合

セラミドと言ったらキュレルというくらい人気のシリーズです。

抗炎症作用を持つアラントイン
血行促進作用を持つビタミンE配合で肌荒れにもおすすめ。

刺激が少なく、他のハンドクリームでは合わないという方も
こちらでは問題ないことが多いようです。

ボディクリームや基礎化粧品まで揃えられるのも嬉しいシリーズ

 

 

保湿効果の高いハンドクリーム

さらっとしたクリームは日常生活では作業しやすく助かりますが、どうしても保湿力や、カバー力にかけると感じる方は多いですよね。

また、手を洗うと取れてしまうものが多く
石鹸をつけてよく洗ったわけではないのにすぐに落ちてしまう。

これでは手をよく洗う仕事の方は塗る回数が多くて大変ですね。

 

Noriko
もう少し持続力、カバー力のあるハンドクリームがいいな〜
と思われている方には
油溶性成分の高いハンドクリームがおすすめです。

 

アンケートの回答で一番おすすめの多かったのはこちら

 

⬆︎ロコベースリペア (30g) ¥1800

こちらは知る人ぞ知る、ドラッグストアーのベストセラーです。

 

Noriko
医療系フォロワーさんが多い私のインスタでも
ダントツの人気1位でした!

使ったことがある方はわかるかと思いますが、
結構硬めのクリームです。
だから伸びにくく、塗り広げにくいかもしれません。

でもこの硬さもカバー力の高さの秘密になります。

 

例えは悪いかも知れませんが、
強いていうなら、頑固な油汚れぐらいの落ちにくさがあります。
家事をよくやられる方ならわかっていただけるかと思いますが、洗剤をつけて洗っても取れにくい油ってありますよね。イメージとしてはそんな感じです。
(例えが悪くてすみません😅💦)

じゃあ、ベトベトなの?
と思うかも知れませんが、
これが不思議とそんなにベトベトではありません。

しっかりカバーして水にも落ちにくいのに
そこそこベタつきが少ない!

これがいちばんの人気の理由のようです。

ドラッグストアーで勤務していた時も
一度使うとリピーターになる方が多く、

リピートされる方は看護師さんや、介護士さん、美容師さんなど
とにかく手を洗う機会の多い方が多かったです。

若干お値段がお高いのが残念ですが、
何度も塗り直す必要がないことを考えると
許容範囲かな?とも思えます。

 

Noriko
これはドラッグストアで買うよりネットでまとめ買いした方がかなりお得になるので、よく使う方はネットで探してみるのをお勧めします。

 

 

⬆︎ユースキン (80g) ¥650

こちらはひび、あかぎれ、しもやけに効果のある指定医薬部外品

ベタつきはあるけど
なんだかんだでやっぱりコレ!というリピーターが多いクリームです。

独特なクリームの黄色い色はビタミンB2の色
ワンタッチチューブも使いやすいというのもポイントが高い!
マッサージすると血行も促進して効果的!

 

Noriko
こちらは塗った直後はベタつきますが
マッサージしながら刷り込むとスルッとしてきますので試してみてください!血行も促進して効果的!

 

⬆︎ニベア青缶 (169g) ¥436

誰もが一度は使ったことがあるのではないでしょうか?
これ一択という方も多かったハンドクリーム

もちろんチューブもあるけど大缶で買った方がかなりお得!

全身に支えてさらに低価格なのが人気の秘密

どうしてもベタベタしますが、
夜の洗顔後に顔に塗ってそのまま手もケアをするという方がいました。

 

Noriko
というわけで、
アンケートの結果も踏まえて人気のハンドクリームをご紹介しました!
参考にしていただければ嬉しいです!

 

 

ボディの保湿系についての記事はこちら⬇︎⬇︎⬇︎

乾燥肌のスキンケア おすすめの市販薬[薬剤師による選び方のポイント]

今話題のヘパリン類似物質についてはこちら⬇︎⬇︎⬇︎

市販で買えるヘパリン類似物質(ヒルドイドの主成分)徹底比較!

日々の学びをインスタにアップしています。
薬剤師Noriko
よろしかったら遊びに行ってくださいね☺️

YouTubeでは医療英語の他、薬のゴロ合わせなど
気軽に学べる動画をアップしています。

YouTubeはこちら

インスタなどでは伝えきれない
学びの学習、ぼやきはこちら⬇︎