市販で買えるヘパリン類似物質(ヒルドイドの主成分)徹底比較!

 

Noriko
こんにちは薬剤師のNorikoです。
寒くなってきて、そろそろ乾燥の季節ですね。
乾燥対策として近年人気なのがヘパリン類似物質ですが
種類がたくさんあって違いがわからない!
というわけで、市販で買えるヘパリン類似物質製品を
まとめてみようと思います!

 

まずは、成分のヘパリン類似物質について学びましょう!



ヘパリン類似物質とは?

 

ヘパリン類似物質とは、人の肝臓で生成される糖類の一種「ヘパリン」に似た成分で、高い親水性と保水性が特徴です。
「保湿」「血行促進」「抗炎症」の3つの作用があり、子どもからお年寄りまで、全身に使用できるため、医療の現場でもとてもよく使われる成分です。
『ヒルドイド』と言うと聞き覚えがある方が多いのではないでしょうか?

ビーソフテンという名前でご存知の方も多いかもしれませんね。

「ヒルドイド」はいわゆる先発品で

ジェネリックになるとヘパリン類似物質+剤形「メーカー名」のようになります。

というわけで医療用を代表してヒルドイドについて見てみましょう。

 

Noriko
一昔前の保湿成分といえば
『尿素』が主流だったのですが、尿素は保湿効果は期待できますが、
刺激が強いことから、万人には使いづらいものでした。そんな中、ヘパリン類似物質の製品が増え、
肌の弱い敏感肌の方にも使いやすいということで注目されています。

 

 

医療用のヒルドイドの特徴

医療用のヒルドイド(ヘパリン類似物質)の効能はこちら

血栓性静脈炎(痔核を含む)、血行障害に基づく疼痛と炎症性疾患(注射後の硬結並びに疼痛)、凍瘡、肥厚性瘢痕・ケロイドの治療と予防、進行性指掌角皮症、皮脂欠乏症、外傷(打撲、捻挫、挫傷)後の腫脹・血腫・腱鞘炎・筋肉痛・関節炎、筋性斜頸(乳児期) ※ゲル剤のみ若干異なります

何だか難しい病名が並んでいますが、
簡単にどのように効果が出るのかを表すと主にこの2点になります。

 

✔︎皮膚の保湿作用(皮膚の乾燥性症状を軽くする)
✔︎血行を促進し、血行障害に基づく痛みや腫れを軽くする。

医療用には現在剤形が5つありますが
濃度はどれも0.3%になります。

それぞれの特徴を簡単に

ヒルドイドソフト軟膏

軟膏とあるように、油性製剤になりますが、使い心地はクリームです。
一般的な軟膏は透明でベタベタしたイメージがあるかと思いますが、そこまでベタつき感はありません。
シリーズの中では一番皮膚を保護する性質に優れているため特に冬場の乾燥肌には強い味方です。

ヒルドイドクリーム

こちらはソフト軟膏に比べてももっと滑らかで伸びの良いクリームです。
さらっとした使い心地なので1年通して使いやすいと言われています。
ただ、酷い乾燥肌などに対しては保護効果がイマイチな場合があります。

ヒルドイドゲル

ゲルは清涼感と伸びの良さに優れる剤形ということで開発されました。
というわけで、夏場の使用には使いやすいかもしれませんが、冬場はちょっと使いづらかったり物足りないかもしれません。

ヒルドイドローション

こちらはローションというより乳液という感じですね。
よくジェネリックとも比較されますが、ジェネリックがまさしくローションのような透明感があるのが多いのに対し、ヒルドイドは白い乳液状態です。
広範囲に使用するときに使いやすいタイプになります。

ヒルドイドフォーム

これは名前の通り、泡状になって出てきます。
ハンドソープなども液と泡がありますが、あんな感じですね。
ローションでは垂れてしまいがちな場所にもフォームだとたれる心配がなく
伸びも良いのでこちらも広範囲や、塗りにくい場所に使いやすいタイプになります。

 

Noriko

剤形の違いは
ヘパリン類似物質以外でも
色々な薬についても同様のことが言えるので
選ぶときの参考になさってください

 

 

では市販で売られている商品を見てみましょう

市販されているヘパリン類似物質

まず、市販で売られている商品は

『医薬品』と『医薬部外品』とでだいぶ内容が異なります。

まず、医薬品として売られている商品は
ヘパリン類似物質の含有量が医療用のヒルドイドと同じ(0.3%)ものがほとんどです。

ただ、ヒルドイドの有効成分はヘパリン類似物質だけであるのに対し、
市販の医薬品はヘパリン類似物質以外にも効果を期待して
様々な成分が配合されているものもあります。

 

一方、医薬部外品は
ヘパリン類似物質の含有量はヒルドイドと同じものはありません。

と言いますか、含有量の記載の義務がないため
一体どれくらいの量が入っているのかわかりません。

そのため商品によって配合量はまちまちであるため

「ヘパリン類似物質」と書かれていてもほんの少ししか入っていない可能性もあります。

また、薬用と書かれているのは医薬品と同じ
と思われている方がいますが、

『薬用』は医薬品ではなく『医薬部外品』になります
これらは化粧品とも扱いが若干異なります。

 

『医薬品』と『医薬部外品』(薬用)どちらがいい?

 

 

Noriko
どちらがいいかとよく聞かれますが、
それはズバリ目的によって異なると思います!
一見医薬品の方が優れていると言うイメージがあるかもしれませんが、
医薬品はあくまで治療目的です。
もちろん、今回の場合は予防効果もありますが、
もし、ひどい乾燥肌というほどでもない方や、
目的が美容の場合
(例えば基礎化粧品として使用したいなど)

この場合は、『医薬品』より『医薬部外品』の方が合っている方が多いです。

というのも、医薬部外品の中では美容を意識した商品がとても多く、
化粧品に含まれる美容成分などを配合した商品や、

化粧下地としてもべとつかない工夫がある商品など
『医薬品』ではあまりみられない特徴を持つ商品がたくさんあるからです。

 

というわけで、
後半でご紹介する商品を参考に
自分にあったヘパリン類似物質を選んでみてください。

 

ヒルドイドと同じ濃度の市販薬『医薬品』

まずは
市販の医薬品でヒルドイドと同じヘパリン類似物質0.3%の商品についてです。

市販でヘパリン類似物質0.3%配合のものは
次のような効能効果を持っています。

手指の荒れ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮ふ、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛

 

一般的には保湿目的に使われることが多いかと思いますが、
実は色々な効能を持つことがわかります。

では、まずはどれもヘパリン類似物質:0.3%のもので
他に配合成分がない単剤のものを取り上げてみます。
(添加物はヒルドイドとは異なるため、全く同じというわけではありません)

 

Noriko
価格は2021年11月6日Amazonでの価格を参考に載せています。
変動しますので参考までにどうぞ

⬆︎
HPクリーム(60g) ¥1664

 

 

 

 

 

⬆︎ヒルマイルドローション(60g) ¥1469
ヒルマイルドシリーズも、クリームが油性クリームとのことで
保湿効果は高いといえます。
ローションは白い乳液状のタイプです。
医療用のヒルドイドローションに近い使い心地ですね。
こちらもステロイドフリーと書かれていますが、
先ほども書いたように、普通の特徴です。

⬆︎ヒケロインクリーム(50g) ¥827
⬆︎ヒケロイン乳液(50g) ¥1014

アマゾン限定ブランドとのことで
お値段がお得なシリーズですね。

特にこだわりがないなく、お値段で選ぶならこちらがお得ですね。

 


⬆︎メンソレータムアレピット (15g) ¥1320

ワセリンベースの高密着型
顔の使用や、子供の使用に着目した
アルコールフリー、ノンメントール

ポイント使いに使いたい医薬品ですね。

 

 

Noriko

以上の主成分は全てヘパリン類似物質0.3%のみ
他に有効成分の配合はないので、大きな違いはありません。

お手頃なものをたっぷり使いたいという方にはお値段で。

外で手軽に使いたい方には小さなチューブ
全身にささっと塗りたいならローション系
特にスプレーは手の届きにくい場所にも使いやすいのでおすすめです。

 

 

では次にヘパリン類似物質+αの配合薬について見てみましょう。

ヘパリン類似物質+αの『医薬品』

+αとして配合されている成分は

・血行促進
・保湿成分
・かゆみ止め
・抗炎症剤

などの目的の配合成分が多いです。
そのため、自分が何で困っているかによって選ぶといいんじゃないかなと思います。
ただ、敏感肌の人は成分が多ければ多いほど肌に合わないということもあるので
できるだけシンプルな内容を選んだほうがいいかもしれません。

⬆︎イハダドライキュア乳液(50g) ¥886
こちらは資生堂が作っている乳液タイプで、配合された有効成分も種類が多めです。

・へパリン類似物質:0.3%
・ジフェンヒドラミン:かゆみ抑制
・アラントイン:組織修復
・トコフェロール酢酸エステル:血行促進

素肌と同じ弱酸性の乳液タイプ
乾燥から来るかゆみが出やすい方にオススメです。

⬆︎さいきaローション(100g) ¥2111

・へパリン類似物質:0.3%
・グリチルリチン酸二カリウム:抗炎症作用
・アラントイン:皮ふ組織の修復作用

こちらは弱酸性&パラベンフリー&アルコールフリーということで
添加物が肌に合わない方や、アルコールに弱い方にも使いやすいタイプになります。
とろみローションということで塗り広げやすいローションタイプですね。

⬆︎フェルゼアプレミアムHPクリーム(30g) ¥1248

ヘパリン類似物質・・・0.3%
アラントイン:皮ふ組織の修復作用
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE):血行促進

こちらもアルコールフリーということで
敏感肌の方にも使いやすそうです。
また、油性クリームのため保護作用も期待でき、
血行を改善する成分が配合されています。

⬆︎フェルゼアプレミアムHPバーム(10g) ¥1078

・ヘパリン類似物質:0.3%
・トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE):血行促進

高密着ワセリン基剤とのことで
より保湿効果は高いクリームです。
全体に塗るよりも、特に乾燥が気になるところにポイント使いするのが良さそうですね。

 

ところでフェルゼアシリーズは、
昔から尿素配合の保湿系医薬品として有名ですが、
上記のものは尿素を配合していません。尿素は保湿成分としては優れていますが、
肌に刺激が強いため、敏感肌の方にはあまり向きません。
敏感肌の方は尿素の配合されていないタイプがおすすめです。

 


⬆︎ヘパソフト(85g) ¥1656

・ヘパリン類似物質:0.3%
・パンテノール:肌の修復を助ける
・ジフェンヒドラミン:痒み抑制
・クロタミトン:痒み抑制

こちらは痒み止めが2種類配合されており痒み止めを強化したタイプになります。
乾燥肌から痒みにつながることが多いので
乾燥とともに、痒みにも悩まされる方にはおすすめです。

ただ特に痒みはないようでしたら、シンプルな処方で問題ないと思います。

 

ヘパリン類似物質配合番外編

こちらは全く目的が異なるように見えるかもしれませんが、
主成分はヒルドイドと同じヘパリン類似物質0.3%になります。

ヘパリン類似物質の血行促進効果により傷痕を少しでも目立たなくするというお薬です。

Noriko
ということは既に紹介した他のヘパリン類似物質の商品でも
傷痕を目立たなくする効果が期待できるということですね。

⬆︎アトキュア(20g) ¥1317

ヘパリン類似物質以外にもビタミンA油が配合されていますが、これは
新陳代謝を促進し肌の生まれ変わりを高めるという働きを持っています。


⬆︎アットノンジェル(15g) ¥898
・アラントイン:皮膚組織の修復を助ける
・グリチルリチン酸ジカリウム:肌の炎症を静める
上のどちらの商品も傷跡や火傷の跡を目立たなくするということですが、
実は、以前は市販薬でヘパリン類似物質というとこの効能が一般的でした。
保湿効果を期待した商品が出たのは最近です。
というわけで、
同じような成分ですが、若干お値段がお高めに感じますね・・・
Noriko
ターゲットを絞っていろいろな商品になっているので
箱を見て選ぶのもいいですが、
お店で実際に薬剤師や登録販売者に違いを聞いて購入したほうが
ちゃんと自分にあったお薬を購入することができると思います。

 

ここで『医薬部外品』についても見てみましょう

『医薬部外品』のヘパリン類似物質配合製品

医薬部外品は医薬品ほど成分量がくわしく記載されていません。
医薬品では有効成分の配合量の記載がありますが
医薬部外品には配合量の記載の必要がなく
医薬品より配合量は少ないことが多いです。
また前半でお伝えした通り、
使用目的が美容も含まれる場合、
『医薬部外品』の方が美容成分の配合が多かったり、
基礎化粧品としてのラインナップが充実しているものもあります。

そのため、治療というよりは毎日の肌のメンテナンスが目的の方は
『医薬部外品』から選んで十分、または『医薬部外品』の方が合っていることがあります。

 

Noriko
ちなみに、ヘパリン類似物質は血行を促進する作用があるため
濃度が高いと刺激となり、ごくまれにかゆみが出たりする方もいるようなので、
意外にも配合量が低いであろう医薬部外品の方が肌に合っているという方もいるので試してみるのもいいですね。

 

では代表的な商品を見ていきましょう。
⬆︎フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水(80g) ¥1848
こちらは基剤に工夫があり、泡状で出てきます。
ヒルドイドのフォームと同じように、
液だれせず、広範囲に塗りやすいので便利です。
お子さんでも自分で塗りやすいですね。
潤い成分としてヒアルロン酸コラーゲンも配合ということで
うるおい成分を強化したタイプになります。

アルコールフリー
パラベンフリー
鉱物油無添加

とのことなので、敏感肌の方にも使いやすそうです。

 

⬆︎アトピアD保湿フォームオールインワン(100g) ¥1980
こちらも泡タイプで、珍しく詰め替えがあるタイプになります。
抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウム, アラントイン配合のため
肌荒れやニキビを起こしやすいという方にも使いやすいタイプです。
パラベン、オイル、アルコール、石油系界面活性剤
鉱物油、酸化防止剤不使用とのことで添加物にも敏感な方も使いやすいですね
同じシリーズで美肌系などもあるので
気になる方はチェックしてください。

⬆︎ヘパソフト薬用顔の乾燥改善オールインワンローション
(100g) ¥1064
こちらはローションでは珍しく乳液のような感じですね。
ワセリンベースなのでより皮膚保護作用が期待できます。
ローションタイプの中では乾燥に強いため
全身に使いたいけれどしっかり保湿したいという方に向いていると思います。
(ただ、夏場はベタつきが気になるかもしれません。)
また、こちらも抗炎症作用を持つ
グリチルリチン酸ジカリウム,アラントイン配合です。
そして比較的お値段もお手頃なのが嬉しい商品です♪

⬆︎スキンオーソリティヘパリンローション(200g) ¥1296
Amazon限定品です
抗炎症作用を持つグリチルリチン酸ジカリウム配合
ポンプタイプでお手頃価格なので、バシャバシャ使いたい方におすすめ


⬆︎スキンオーソリティヘパリン(90g) ¥1524
こちらもAmazon限定品のクリームタイプ
こちらのクリームタイプは坪入りなので、
お家で使うにはチューブより使いやすそう
です。
使い心地は伸びがよくさらっとした感じ。
そのため酷いあかぎれができてしまうような方は医薬品の方が合っていますが、
毎日惜しみなく使いたい方にはお得ですね。

こちらもグリチルリチン酸ジカリウム配合で抗炎症効果も期待できます。

Noriko
この2つは嬉しいことにAmazonの定期おトク便にできます!
毎回最大15%になるため
気に入ったなら必要な時期だけ定期購入するとお得になるので助かりますね。

 

 

⬆︎
こちらは医療用のヒルドイドを作っている『マルホ』と
化粧品会社の『コーセー』がタッグを組んで作った医薬部外品になります。

カルテHDのHDは『ヒルドイド』のことです。
ヘパリン類似物質の濃度の記載はないためヒルドイドと同じ効果は期待できません
他に配合された有効成分でプラスアルファの効果が期待できます。

また大手化粧品会社の技術も使われているため
その辺りが期待できるシリーズとも言えますね。

その他の有効成分はこちらです。

・グリチルリチン酸ジカリウム:肌あれ防止有効成分
・うるおいバリアCPX(グリセリルグルコシド・スクワラン・セラミド類似ポリマー・アミノ酸・濃グリセリン)

薬というよりは基礎化粧の目的として使われている方が多いようです。

この辺りは化粧品会社コーセーの技術が期待できそうですね

こちらはネット上だと定価より高いこともあるようなので
価格を確認した方が良さそうですね💦

選ぶときのポイント

ポイント1
『医薬品』なのか、『医薬部外品(薬用)』なのか?
⇨治療が目的なのか、美容(毎日の肌メンテナンス)が目的なのかによって選ぶ商品が変わってくる。
乾燥肌や血行不良で治療目的として使用したいなら『医薬品』
美容目的として使用したいなら
使い心地や、美容成分を意識して『医薬部外品』
ポイント2
剤形はクリームなのかローションなのか?
またクリームは油性クリームなのか?
ローションは乳液タイプなのかクリアタイプなのか?
⇨油性クリームの方が保湿効果は高いがベタつく可能性あり
⇨クリアタイプの方が保湿効果は劣るがベタつかず広範囲に使用しやすい。
ポイント3
痒みや炎症を抑える効果が必要か?
⇨乾燥からすでに痒みを伴っている場合、
痒み止め、抗炎症成分が入っているものを選ぶ。
ただ、かきむしってしまって肌の状態が悪い時には皮膚科を受診しましょう。
ポイント4
敏感肌の方は添加物についても注目!
⇨ノンアルコール、パラベンフリーなど
敏感肌向けの製品もあるので参考に。
(とは言え、記載のない添加物もあるため必ずしも敏感肌用が肌に優しいとは限りません。)

 

ポイント5
容器の使いやすさ、容量、お値段で選ぶ

⇨スプレー、泡、持ち運びに便利なチューブ
家で使いやすいツボ入り、惜しみなく使える大容量などなど
毎日使うものなので、使いやすさとお値段で選ぶのも重要ですね!

 

 

Noriko
と言うわけで、
今話題のヘパリン類似物質が配合されている
『医薬品』『医薬部外品』(薬用)
の商品についてまとめてみました。この他にもたくさん出ているので、
配合成分などを参考にしていただければと思います。次は、ヘパリン類似物質以外の保湿効果の高い商品をまとめもあります

全身の乾燥肌にヘパリン類似物質以外の保湿剤のまとめです⬇︎⬇︎⬇︎

乾燥肌のスキンケア おすすめの市販薬[薬剤師による選び方のポイント]

 

 

日々の学びをインスタにアップしています。
薬剤師Noriko
よろしかったら遊びに行ってくださいね☺️

YouTubeでは医療英語の他、薬のゴロ合わせな
気軽に学べる動画をアップしています。

YouTubeはこちら

インスタなどでは伝えきれない
学びの学習、ぼやきはこちら⬇︎