- 7月 18, 2022
- 7月 18, 2022
- 0件
頑固な便秘に浣腸(カンチョウ)の選び方、使い方、注意点を薬剤師がまとめます
Noriko 前回の便秘用坐剤に続き 今回は浣腸薬についてです。 恥ずかしくてなかなか聞けないという方も多いので よかったら参考にしてください ⬇︎正社員の転職なら、こちらがおすすめ! 薬剤師転職の王道!エムスリーキャリア 浣腸とは?どうして効くの? 浣腸の成分は至ってシンプルです。 グリセリン50% 精製水50% ここに添加物が少し入っているだけなので、 […]
Noriko 前回の便秘用坐剤に続き 今回は浣腸薬についてです。 恥ずかしくてなかなか聞けないという方も多いので よかったら参考にしてください ⬇︎正社員の転職なら、こちらがおすすめ! 薬剤師転職の王道!エムスリーキャリア 浣腸とは?どうして効くの? 浣腸の成分は至ってシンプルです。 グリセリン50% 精製水50% ここに添加物が少し入っているだけなので、 […]
Noriko 今回は便秘薬の中でも坐剤に絞ってお伝えします。 え?便秘薬って飲み薬だけじゃないの? と思われる方が多いかと思いますが、 坐剤として大きく分けて2つの医薬品がありますので その違いについてまとめていこうと思います。 坐剤としての便秘薬 外用薬としての便秘薬には 一般的に坐剤タイプと、浣腸タイプがあります。 浣腸薬はよく知られていますが、 今回は坐剤について […]
Noriko こんにちは。 今日は市販薬で見落としがちな成分についてのお話です。 整腸剤って別に併用問題ないでしょ?と思われている方、ちょっと注意が必要かもですよ! 整腸薬は他の薬に影響する? 医療用の整腸薬で いわゆる乳酸菌やビフィズス菌、酪酸菌などの成分は 特に一緒に服用してはいけないお薬はありません。 また、多少重なったところで副作用が問題になることはほぼありません。 もしあったとしても、問 […]
Noriko こんにちは。Norikoです。 薬剤師インスタグラマーとしてお薬について発信しています 前回医療用のビオフェルミンを中心にまとめましたが、 今回は市販薬に注目してまとめてみようと思います。 ビオフェルミン市販薬は4つに分けられる ビオフェルミンはブランド名でシリーズ化しており ビオフェルミンと言っても成分も、効能も異なります。 大きく分けると4つに分類でき ①整腸剤 ② […]
Noriko 今回は整腸剤の中でも人気のビオスリーについて 医療用と市販薬についてもまとめてみようと思います。 ⬇︎パートの転職にも丁寧なおすすめ求人サイト 薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」 ビオスリーとはどんな薬? 成分の特徴 ●糖化菌:主に小腸上部で働き 乳酸菌や、元々お腹にいるビフィズス菌も増やす ●乳酸菌:小腸下部〜大腸酪酸菌で働き 酪酸 […]
Noriko 今日はヒヤリハットに繋がりそうな 漢方の豆知識です。 私が勘違いしていたことなので、同じようにヒヤリとすることがないように参考にしていただければ幸いです。 ヨクイニンの色々 ヨクイニンというと 医療用ではいろいろな種類があります ヨクイニン末 ヨクイニンエキス ヨクイニン湯 Noriko これを見ると成分はヨクイニンだけかな?と思ってしまいそうですが 実は […]
Noriko 今回は、OD錠を深掘りします。 あれでしょ?OD錠って水無しでのめるってやつでしょ? そんな深掘りする必要ある? と思われるかもしれませんが、意外に奥が深いです。 ちょっと気になる方はご覧ください。 OD錠って何? OD錠とはOrally Disintegrating(口腔内崩壊錠)の略で、 舌の上にのせると唾液または少量の水分で素早く崩壊するため、 多く […]
Noriko 今回は、前回の調剤に関するイソバイドのまとめに引き続き 美味しく服用する方法などを焦点に当ててまとめてみようと思います。 毎日のむお薬も、どうせなら美味しく飲みたいですよね。 参考にしてください! イソソルビドのお薬は2022現在このようなラインナップです。 イソバイドの味ってどんなの? 『イソバイド』は『イソソルビド』の先発品にになりますが […]
Noriko 今日は新人薬剤師が一度は疑問に思う、胃全摘患者への胃薬処方についてです。 胃全摘、つまり胃が存在しないのに胃薬って効くの? 患者さんになんて説明したらいいの? そんな疑問について考えてみたいと思います。 胃全摘ってどういうこと? 通常胃の摘出手術は胃がんの基本治療ですが、がんを確実に除去するために、 決められた範囲にある胃と胃周囲のリンパ節が、まわりの脂肪組織とまとめて […]
Noriko こんにちは。 今回はカロナールについてのまとめです。 カロナールというとどんなイメージですか? 子供からお年寄りまで使える優しい解熱鎮痛剤? いろいろなイメージがあるかと思いますが、 誤解されがちなこともあるのでその辺りも含めて特徴をまとめました。 カロナールとは? カロナール(成分名:アセトアミノフェン) というわけで成分はアセトアミノフェンでカロナール […]