TAG

新人薬剤師向け

  • 10月 27, 2022
  • 4月 23, 2023
  • 0件

薬剤師必須!添付文書アプリおすすめはどれ?おすすめ無料アプリ5選

Noriko こんにちは。薬剤師Norikoです。 今回は、アプリについてのお話です。 薬剤師なら添付文書の確認ように、アプリの一つや二つ利用しているかと思いますが、それぞれの使い分けってしていますか? 私は内容によってアプリを使い分けて1日10回は調べ物をしています。 今回はそれぞれの特徴について深掘りしていきます!   まず、ネット環境が必要なアプリといらないアプリがあります! オフ […]

  • 6月 2, 2022
  • 10月 1, 2023
  • 0件

ビオフェルミン 処方薬と市販薬の違いと落とし穴!変更調剤トラップ

Noriko こんにちは。 先日はビオスリーについて医療用と市販薬の違いについてまとめましたが、 今回は大御所のビオフェルミンの違いについてまとめていきたいと思います! 徹底的に比較します! こちらはかなり奥が深いですよ!   ⬇︎Norikoおすすめ!パートや派遣の転職にも丁寧な求人サイト 薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」   ビオフェルミンの特徴 残念ながら、ビオ […]

  • 6月 1, 2022
  • 10月 1, 2023
  • 0件

ビオスリーの特徴 医療用と市販薬の違いのまとめ

Noriko 今回は整腸剤の中でも人気のビオスリーについて 医療用と市販薬についてもまとめてみようと思います。   ⬇︎パートの転職にも丁寧なおすすめ求人サイト 薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」   ビオスリーとはどんな薬?   成分の特徴 ●糖化菌:主に小腸上部で働き 乳酸菌や、元々お腹にいるビフィズス菌も増やす ●乳酸菌:小腸下部〜大腸酪酸菌で働き
酪酸 […]

  • 5月 20, 2022
  • 10月 1, 2023
  • 0件

噛んではいけないOD錠(知っておきたいOD錠まとめ)

Noriko 今回は、OD錠を深掘りします。 あれでしょ?OD錠って水無しでのめるってやつでしょ? そんな深掘りする必要ある? と思われるかもしれませんが、意外に奥が深いです。 ちょっと気になる方はご覧ください。     OD錠って何? OD錠とはOrally Disintegrating(口腔内崩壊錠)の略で、 舌の上にのせると唾液または少量の水分で素早く崩壊するため、 多く […]

  • 5月 11, 2022
  • 10月 1, 2023
  • 0件

イソバイドシロップの美味しい飲み方!ジェネリックはどう?

Noriko 今回は、前回の調剤に関するイソバイドのまとめに引き続き 美味しく服用する方法などを焦点に当ててまとめてみようと思います。 毎日のむお薬も、どうせなら美味しく飲みたいですよね。 参考にしてください!     イソソルビドのお薬は2022現在このようなラインナップです。   イソバイドの味ってどんなの? 『イソバイド』は『イソソルビド』の先発品にになりますが […]

  • 5月 6, 2022
  • 10月 1, 2023
  • 0件

胃がないのに胃薬?胃全摘患者さんへの胃薬の使用はあり?

Noriko 今日は新人薬剤師が一度は疑問に思う、胃全摘患者への胃薬処方についてです。 胃全摘、つまり胃が存在しないのに胃薬って効くの? 患者さんになんて説明したらいいの? そんな疑問について考えてみたいと思います。   胃全摘ってどういうこと? 通常胃の摘出手術は胃がんの基本治療ですが、がんを確実に除去するために、 決められた範囲にある胃と胃周囲のリンパ節が、まわりの脂肪組織とまとめて […]

  • 4月 29, 2022
  • 4月 29, 2022
  • 0件

この薬は切れる時間がある?効果が続く?判断する簡単な方法

Noriko 今回は、薬剤師なら絶対知っておきたい定常状態についてです。 計算式はとても簡単なので、これを知っておくと結構普段の服薬指導でも役に立ちますよ! 患者さん対応に自信を持つ必須の知識だと思います   定常状態を知るメリット   定常状態を知っていると患者さんにこんな情報を盛り込んだ服薬指導ができるようになります。 ☑︎服薬開始当日から効果が期待できる薬なのか? ☑︎用 […]