市販で買えるエクオールの違い?ソイチェックって何?

Noriko

こんにちはNorikoです。
以前エクオールの作用について
論文を参考にまとめたことがありますが、

市販で売ってるエクオールってどんなのがあるの?
という質問も多かったので、
それはそれでサクッとまとめてみようと思います。

 



サプリメントを選ぶときのコツ

 

Noriko

エクオール配合と書かれたサプリメントはたくさんありますね。

その中でも何を基準に選んだら良いでしょう?

 

✔️自分が一番求めている成分の量を優先しよう!

エクオール配合のサプリメントは現在たくさんありますが、
中には配合が微量だったり、
配合量の記載がないものもあります。

とはいえ、医薬品ではないので、どれくらい配合されているものを選んだら良いのかわかりません🤔

決まった用量はありませんが、論文上で使われているエクオールの量を参考にしてみると1日10mgが多いようです。

またサプリメントで人気のある大塚製薬の『エクエル』も

1日あたりの量は10mgになっています。

なのでしっかりエクオールとして摂取したい場合は
10mgを目安にするとよさそうです

というわけで、10mg配合された市販のサプリメントをピックアップしてみました。

 

大塚製薬「エクエル」 112粒

エクオールにおける老舗といいますか
かなりデータなども出している大塚製薬さんの商品です。

他と何が違うのか?

それはエクオールに代謝するために使われる乳酸菌が特徴的とのことです。

おもに大腸に棲むエクオール産生菌としては、現在約15種類が確認されています。
とはいえ、食品として応用する場合は、プロバイオティクス※3としての安全性が求められます。

そこで、大製薬では安全性が高いビフィズス菌や乳酸菌に的を絞りエクオール産生菌を探し出すことに着手。

そこから長年の研究を経てついに乳酸菌「ラクトコッカス20-92」を発見し、「エクエル」が誕生しました。

大豆を乳酸菌で発酵させた唯一のエクオール含有食品です
『大塚製薬エクエルホームページ』より

 

パウチタイプの方が若干お手頃なので
続けたい方はパウチの方がおすすめです

[大塚製薬]エクエル 120粒(30日分目安)パウチタイプ

 

エクエルと同じ1日10mgのサプリメントは他にもあります。

 

エクエルが1日4錠なのに対し
こちらは1回1カプセルでエクエル4錠と同じエクオール量(10mg)を配合しています。
さらに美容成分が配合されているため、
プラスアルファの成分が入っているのは嬉しいですね。
(とはいえ、微量なのでおまけ程度に考えましょう)
カプセル剤が苦手という方には向かなそうですね。
ただお値段はエクエルよりもお手おごろです
ちなみにこのメーカーからはもう一つエクオールのサプリが出ています。

こちらはエクオールにチェストツリーも配合したタイプですね。
より女性をターゲットにした商品ですね。
こちらもエクオールは10mg配合されており、剤形はカプセルです。

 

 

さらにお手頃なタイプもあります

こちらはサプリでよく知られるDHCの商品です。
こちらも1つでエクオールが10mg配合されています。
余計な成分を配合していないからか
お値段が他社メーカーよりお手頃になっています
また、錠剤タイプで1日1錠でいいので、カプセルが苦手な方にも飲みやすいですね。

エクオールを試す前に確認したいこと?

 

Noriko
ちょっと待って!
そもそも2人に1人は自分でエクオールを作れるんだから
別に作れる体質だったら高いサプリ買わなくても
食事に大豆をたくさん取り込めばいいよね?

 

そうなんです。

昔から大豆製品はいいと言われており、
それはその2人に1人のエクオールを作れる人たちが受けていた恩恵によるものなのですが、

自分が作れるタイプなのか、作れないタイプなのかって分かれば
サプリを買うかどうかの参考になりますよね。

 

そんな検査あるのでしょうか?

 

実は気軽にできる検査があります!(๑˃̵ᴗ˂̵)و

 

この体質の違いは遺伝子が関係していると分かっており、
遺伝子に関する検査もあるのですが、そちらは数万円もする検査のため
一般の方にとって手軽なものではありません。

ただ、今ではもっと気軽にできる検査

尿で気軽に検査できるキットが市販されています。

 

自分でできるエクオールの検査

今のところよく知られた検査としてはこちら

エクオール検査「ソイチェック」

こちらは尿検査によって
自分がエクオールを作れる体質なのかそうではないのかを判定してくれる検査になります。

もしこれで、自分は作れる体質だと分かったら、無理にサプリメントを買わなくても
普段の食生活で改善が見込めるかもしれませんね。

逆に、作れない体質だと分かったら
サプリメントを試すのもありですね。

 

Noriko

とはいえ、そもそも大豆製品を普段から摂らない人は
いくらエクオールを作れる体質でも意味がありませんね。

そういう方は、手軽にサプリで補充するのも良いかもしれません。
ちょっと勿体無い気もしますが・・・

 

この検査ではどの程度自分がエクオールを作れる体質なのかがわかります。

このように数値化されるのも面白いですね。

この検査は医療機関などでも採用されているようですでに累計で40万人以上の人が利用した検査とのことです。

検査結果はどれくらいで出る?

自宅で尿を採取して郵送します。

これが検査期間に届いてから約1週間で結果がメールに届きます

結果を紙媒体で受け取ることもでき
その場合は2週間ほどかかります。

 

エクオールサプリメントのまとめ

 

✔️エクオールの配合量をチェックしよう!

✔️剤形や、服用量の違いもチェックしよう!

✔️まず、自分がエクオールを作れるタイプかチェックするのもあり!

✔️エクオールを作れる体質でも大豆製品を食べる習慣がなければサプリで摂取するのもあり!

 

Noriko
以上、気になるエクオールのサプリについてでした。
他にもたくさん販売されているので、
配合量や値段と相談して検討してみてくださいね

 

 

日々の学びや、様々な学習の工夫をインスタでほぼ毎日アップしています。
動画コンテンツなどもありますので、よかったらフォローしてくださいね!

インスタグラムはこちら

YouTubeでは医療英語、薬のゴロ合わせなど
気軽に学べる動画をアップしています。

YouTubeはこちら

インスタなどでは伝えきれない
学びの学習はこちらで⬇︎

 

女性に多い悩み便秘薬として代表的な成分
酸化マグネシウムについて徹底的にまとめました
⇩⇩⇩⇩⇩

酸化マグネシウムの秘密?市販薬の選び方は?